イツモのくらし

共働きのワーママがいつもの暮らしを綴ります。最近は子供2人の子育てと仕事、住み替えの話題が多いです。

企画とかリーダーとか・・・確実に変化が見られる今年度の仕事

こんにちは

 

前回書きました

カブトムシのカブちゃんの件🌳

itsumolife.hatenablog.com

 

今朝、カブちゃんが

昆虫ゼリーを食べているところに

初めて出くわし

 

見てみてー!

カブちゃんがごはん食べてるよ!🍚

 

と家族全員でカブちゃんを眺めるの図👀

そしてカブちゃん視線が痛いの図←←←

 

朝から騒がしいファミリーだなと

カブちゃん思ってそうだな〜😂💦

 

 

さて今日は仕事の話ですよ💻

 

今年度に入ってから

仕事がちょっと変わってきたというか

 

以前は現場管理と企画業務が半々だったのが

ほとんどを企画業務が占めるようになりまして📝

 

なぜなら

春に発足したプロジェクトを

任されていることが大きいのですが

itsumolife.hatenablog.com

 

それがなかなかハードなもので😅💦

 

 

企画って一から構想するから

手探りというか

 

ここまで来たけど

次の進め方どうする?

 

パターンをいくつかあげて

この中ならこれがいいね

 

次のステップ決めたけど

一旦上司へ方向性を確認しようか

 

上司から修正が入ったから

工程順を見直して

 

流れはできたから

実際に作業に入ろう

 

作業でも

つまづきありその都度判断して・・・

 

あぁしんどっ🤮

 

ルーティンとは真逆の

常に判断していくものになっていて

頭使い過ぎてもうヘトヘト🫠←

 

 

なんか聞いた話によると

人が1日に判断できる数って

決まってるんだそうですよ🤔

 

だから午前中に

そういう仕事を持って来た方がいいらしい💡

 

でも、こっちは1日中考えているので

自分は余裕でオーバーしてるんだろうなと思っています😅

 

さて

今年任されたプロジェクトの主要メンバーは

私を含めて3人で

 

私以外の2人は

あまり今回のプロジェクトの内容に

精通していなくて

 

話し合いをしても

一般的な目線からの議論で

 

結局は自分が取りまとめ

判断する役割になっている。

 

 

リーダーだからしょうがないけど

 

もう少し詳しいスキルを持った相手と

細いニュアンスを含めた議論をしたいなと

 

最近その辺りが

少し不満になってきているのでした🌀

 

 

うちの3人で考えた構想を

他部署と練る場面でも

 

部署を跨いだ合同プロジェクトとはいえ

メインはうちなので

結局自分が口を動かして話を進める形。

 

 

最後内容がまとまると

 

よかった〜

かなりスッキリしたよ✨

と向こうの側のメンバーからは

こんな声が出ていたけど

 

一方では

とっても疲れた自分がいまして・・・😇

 

 

でもプロジェクトに関わるメンバーの

モチベーションを含めた環境を整えていくのも

リーダーの役割ですかね?

 

それで順調に進んでいけば

職務を全うしたということになりますか?

 

まぁこういう事をやっている案件が

4つ程あります🤮

 

もう正直ルーティン業務はする暇がないので

他に任せてしまっているんだけど

 

いいよいいよ

任せられるものは任せてしまった方がいいよ💡

と周りから気遣いもいただき

 

自分は恵まれていて

ありがたいなと思うのでした✨

 

 

さて平日が終わりましたよ。

 

土日に入りますね・・・

 

・・・入りますね・・・

あれ?うれしくないの?↑

 

お休みに入りますけど

明日は学校行事が朝からあり

午後も即習い事があるので

 

旦那と連携プレーしなければいけません。

 

そんな過密スケジュールの土曜日で

夫婦の連携プレー成功するか否か!?😇

 

というわけで本日を締めたいと思います。

 

今週もお疲れさまでした🍺✨

みなさま充実した休日をお過ごしください😊

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました!✨