イツモのくらし

共働きのワーママがいつもの暮らしを綴ります。最近は子供2人の子育てと仕事、住み替えの話題が多いです。

子供たちの生き物の飼育は、結局母の役目

こんにちは!

 

朝起きると頭痛がして

薬飲んだけど調子良くないのかなぁ🫠

 

寝ても疲れが取れない。

 

疲れが取れないって

なんだか歳を感じますね💨

 

 

今日は曜日感覚を失って

朝から「今日は水曜日」

完全に勘違してスタート🏃

 

水曜日にくるパルシステムの空き箱を

朝玄関前に置いておいたのに

 

夕方帰ってきて

荷物が届いてないのを見て

 

なぜ荷物が届いてないのだ?

息子に言うと

今日は火曜日だと。

 

 

・・・・。😇

 

今週はあと2日と思っていた

私の気持ちはどうしたらいいの。←自業自得

 

さて

息子が小学校に上がってから

我が家に生き物や植物が増えまして🌱

 

 

まずはアサガオ🌺

 

小学校でも今育てているし

保育園の時もクラスで育てていたみたいで

 

園芸屋さんに行った時に

アサガオがほしい😑🎵と

家でも育てたいと息子が言ってきて。

 

それを聞いた娘も

〇〇ちゃんも育てたい🤗と言い出し

 

今は二株のアサガオ

ベランダで育てているところ🌺

 

 

子供たちが欲しいと言い出して

買ってきたアサガオなのに

 

水をあげたり

栄養剤をあげたり

防虫剤を振ったりしているのは

ワタクシ😇←

 

 

 

そしてもうひとつは

同じマンションの顔見知りの方から

 

カブトムシの幼虫いりませんか?

と旦那が朝の集合の時に聞かれたそうで

 

一緒にいた息子が

欲しい😑🎵という反応を見せたので

翌日には準備して持ってきてくれたと。

 

 

家で生き物を飼うのは初めてのことだし

 

虫なんて!

いやいや私はムリよ!

というか簡単にもらってくるなんて!

 

という虫が苦手な私なので

お世話は子供たちと旦那にお願いしました。

 

 

それが4月のことで

幼虫の間ずーっと変化のない様子で

大丈夫?生きてる?と思っていたら

 

先月

ちゃんと成虫が土から出てきて👀!

脱皮とかもして

 

 

以降、カブちゃんは←娘が命名。そのまま!😂

 

夜行性のため夜みんなが寝静まると動き出し

朝起きて見てみると動いた形跡を残して

また土に潜って昼間は休んでいる💤

 

 

正直カブトムシは

変化があまり見られないので

どう楽しんだら?と始めは思っていたけど

 

朝起きて☀️

仕事から帰ってきて👜

夜寝る前に🛌

 

気付いたら節目節目で

カブちゃんの様子が気になっている👀!

 

 

まさか!

 

まさかの・・・

 

虫が苦手の私が

 

カブちゃんを

かわいいと思っている👀!!!

 

 

それで

飼育することはいろいろあって

 

エサの昆虫ゼリーを取り替えたり

乾燥を嫌うから霧吹きをしてあげたり

 

そういうお世話をしていると

自然と愛着が湧いてきたのでしょうか?

 

今日も元気かな?と気になっている自分がいます。

 

 

でも、触るのはやっぱりムリで💨

 

土を入れ替える時なんかは

旦那と、意外にも娘が対応👀

 

娘は虫を触るのが大丈夫で

よく道端のダンゴムシを拾って

手で握って持っている←😱

家に持って帰らないでと連呼ですよ💦

 

 

一方の息子は基本虫は好きだけど

さわれない😑←

 

気になる虫を見つけても

さわれないから娘に

触って!触って!とお願いしているお兄ちゃん😂

 

 

カブちゃんが羽根を

ブブブブブとさせて飛びそうだった時

 

すごい距離を取って物影から身を隠して

様子を見ていた息子😑←

 

 

生き物を飼うと子供たちに良いと聞くけど

 

子供たちの新たな反応が見られるという意味で

実は親にも良いことなんだと思いました💡

 

 

しかしお察しの通り

アサガオもカブちゃんも

世話係はワタクシ😇←

 

少しは子供や旦那にもやって欲しいと思って🤔

 

今朝は

カブちゃんの住まいと

新しい昆虫ゼリーと霧吹きをテーブルに置いて

 

やっといてね🎵

と言って家を出てきたのでした🏠

 

 

帰って来て確認すると

きちんと餌やりも霧吹きも

してくれていたので

まぁ良しとしましょう😇

 

 

さて

週も後半ですね。

 

疲れが出てくるところですけど

あと2日あと3日がんばりましょうね✨

 

では本日もお読みいただき、ありがとうございました😊